mina’s blog

二児の母。アメリカのユタ州/コロラド州で応用行動分析(ABA)を駆使して国際認定行動分析士(BCBA)、ユタ州認定行動分析士(LBA)としてアメリカをベースに活動中!ユタ大学特殊体育修士号。フロリダ工科大学ABA 大学院コース終了。問題行動児大好き🌱 minafujiwara42@gmail.com 

叱るタイミング。

台風19号で被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

また大雨がやってきているとニュースで見ました。地球を守らなくてはいけない、と心から思います。子供達が安心して暮らせる地球に戻してあげないと。

 

災害がある度、今置かれている環境に感謝して生きなければいけないと心から思う。周りや自分の生活に中でで起こっている「大変」なんて対して大変じゃない、と思い知らされる。

 

私ももっと成長しなくてはいけない。大人として、親として、子供にみせても恥ずかしくない自分の振る舞いや行動にしなければいけないな、と思うんです。相手を何処までも思いやったり、尊重できるように。それも環境を守る事に繋がる気がしてならない。

 

 

 

それでは、いつも通りに。。。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨f:id:minafjwr:20191002120045j:image

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

また宣伝でーす。

 

11月に日本にいきまーす🇯🇵

FBでも載せたんですが、ブログでも宣伝させて下さい😊

東京都東中野区です

とっても楽しみ〜✨

お近くの方もそうでない方もこぞっていらして下さい😆😆

 

 

さてさて、今日の話題は「罰」についてです。罰って言っても色々あるんですが、

行動を抑制、又はなくす方向で大人が行動をする、

と言う点から、

「叱る」もその一つと考える事ができます。

 

そして、問題は、

いつ叱るのか。

いつ叱らないのか。

 

先ず、叱る前に見極めたいのは、

何でその目の前の問題行動が起きているのか、

今見えているその行動を少しでもなくそうとしているか、

 

それとも、

別の行動を教えてそっちを伸ばそうと言う事が前提にあるのか。

 

それによって大分違ってくるかも。

 

例えば、

公園で沢山の子供が遊んでいる中で、

砂を思いっきり蹴って砂埃を立てる。

と言う行為があったとします。

 

この時、

この子のこの行動は何で起きたのか。

 

うーん🤔

 

考えられる理由は、

1。砂を蹴って、「俺/私ってスゴイんだぜ😎」と調子に乗っている。

2。何か気に入らない事があって機嫌が悪い。

3。ただ単に砂を蹴っ飛ばしたらどうなるのか、を実験している。

4。砂を蹴っ飛ばした時の感覚が楽しい✨

 

他にもあると思いますが、先ずは、などなど。

 

で、

叱る時の大前提は、

- 危険な事をした時、

-  法律違反な事をした時、

- どう考えても人に迷惑をかけた時。

 

なので、

もしこの砂を蹴飛ばすと言う行為が誰もいない場所で行われていたら、

まあ良しとしてもいいかもしれない

(洋服は汚れますが😅)

 

でもこれが、

- 人が周りにいる、

- 砂を蹴飛ばしたら他の人の目に砂が入る、

- 小さい子が周りにいる、

などの状況では、ビシッと言ってその問題となった行動を抑制する、又は完全に止めると言う指示をしてあげた方がその子の将来為。

と思います。

 

そして、

安全と平静が確保された後、大事なのは、、、

 

「してはいけない事」

「するな」

と言った代わりの

「していい行動」

「するべき行動」を

必ず教えないといけないと言う事。

 

だってー!

考えてみて下さい。

 

「するな」

を言われた後、

私なら「じゃあどうすればいいのさ!」

 

と困惑します。

「しない」

だけじゃなく、

例えば、砂を蹴飛ばす代わりに何ができるのか。

 

調子に乗りたいなら、他の「良しとされる調子に乗れる行動」を教える。

 

例えば、砂で超豪華な城を🏯作る。

とか👏

 

機嫌が悪いなら、

「砂を蹴る」と言う行為ではなく

言葉で「今すごく機嫌が悪いからほっといて」と言えるように練習する。

 

砂を蹴飛ばしたいなら、

誰もいないところだったらやっていいよ、

と 状況判断ができるように教えてあげる。

 

などなど。

これは、あくまでもただの例で全てに通じるものではありませんが。

こちらも「やめさせよう」としているなら、

「教える」別のいい方法を伝授することも決して忘れてはいけないんです。

 

勿論、

それぞれの子供の認知力に合わせる必要がありますが、

私は、

危険行為は断じて

ブブー🙅‍♀️なので、

そこはビシッと言うか、

最低限ビシッとポーカーフェイスで、

その行動を全力で阻止します。

 

そして、その子が落ち着いている状態に時に、「教える」に入ります。

 

人の行動には「真似る」と言う行動がありますね。

なので叱り過ぎると怒ってばかりの子になってしまう恐れがあります。

なので、そこは要注意☝🏻

 

状況は様々ですが、

親として/指導者そして緩急差を付けながら、いい意味での「威厳」みたいなものを駆使して行ったら、少しでもストレスなくいけるのかなー、と思ったりします。

 

と言うところで、

今夜はこの辺で。。。

 

🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️